「明日の臨床から使える傾聴・対話時の態度について」
昨今、「傾聴」という言葉をよく耳にします。しかし、実際に傾聴しようと思うとなかなか具体的なことが思い浮かばないかもしれません。そこで、業務安全検討委員会では、昨年度の研修会で好評でした臨床心理士及び公認心理師(ご所属をお尋ねする)の東 千冬先生をお迎えし、「傾聴」についてご講義を頂きます。また、「傾聴」の他、患者さんやご家族と対話時の心得(支持的態度と共感的態度等)や患者さんやご家族自身が積極的に訓練治療に参加してもらうには?(治療アドヒアランス)についてもご講義を頂きます。
また、ZOOMのブレイクルームで日頃の悩み事を話し合う相談会も予定しています。事前に質問、臨床での困りごと例えば、①他職種とのコミュニケーション(看護師さんやその他の職種の方とどのようにコミュニケーションを取ったらよいのか)②病院臨床や訪問リハビリテーションで患者様とのコミュニケーション(どう説明したら説明した内容をしてくださるのだろうか?)などなどについてお知らせください。
もちろん、講義だけの参加も可能です。
【日時】2021年1月28日(金) 19:00~20:30予定
【会場】ZOOMによるオンラインセミナー
【形式】講義、相談会
【講師】臨床心理士,公認心理師 東 千冬先生
(羽衣カウンセリングオフィス代表)(にいがわクリニック臨床心理士)
【定員】20名
【参加費】会員:500円 非会員:1000円 学生:無料
【申し込み方法】:申し込み方法下記の内容を明記の上、お申し込みください
①申し込み先 :ostgyouani★st-osaka.sakura.ne.jp (★を@に変えてください)
②件名 :「業務安全検討委員会2021年度研修会」
③氏名(フリガナ)
④所属施設名
⑤連絡先(メールアドレス)
⑥大阪府言語聴覚士会会員番号
⑦参加内容:講義のみ 講義と相談会 (どちらかお書きください)
⑧質問や臨床での困りごとについてお書きください。
★参加費振り込み確認後、ZOOMの招待メール並びに研修会資料をお送りします。
★振り込み方法
メールでの申し込み後に、申し込み締め切り日までに参加費を下記の口座にお振込みください。
振り込み時の「ご依頼人」欄のご氏名の前に、下記を参考に研修会名を必ずご記入ください。
例:業務安全検討委員会の場合:アンイ オオサカハナコ
★参加費振り込み後のキャンセルによる返金には応じられません。ご了承のほどお願いいたします。
振込先
銀行名 :三菱UFJ 銀行
支店名 :寺田町支店
口座種類:普通預金
口座番号:0086764
加入者名:一般社団法人大阪府言語聴覚士会
★申し込み締め切り:1月21日(金)
★申し込み後にお送りする自動返信メールにエラーが多発しております。PCメールの受信拒否設定を
されている方は,セキュリティレベルの確認を含めメール設定確認をお願いします。
返信が無い場合やお問合わせは、以下の宛先までご連絡下さい。
<大阪人間科学大学 安井美鈴 m-yasui@kun.ohs.ac.jp>