第2回(令和7年度)3士会合同研修会
昨年度より、リハビリテーション専門職団体である3士会で学術的な交流を図ると共に、
大阪府民の皆様が住み慣れた地域で安心して暮らせる「地域共生社会」の実現に寄与する研修会を企画・運営しております。
今年度は、一般府民の皆様にも健康寿命の延伸に必要な知識を共有出来ればと考え府民公開講座を企画しました。
テーマは「正しく食べる食事動作の機能と評価」です。
食事に限らず、日常生活の中でのお困り事の相談や、健康寿命の延伸に繋がる運動・活動などについて
、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がどのように関わることが必要であるか皆さんと一緒に考えたいと思います。
多くの会員の方のご参加をお願い致します。
【日 時】令和7年9月23日(火、祝) 12:00(11:30~受付開始)〜16:00(予定)
【会 場】森ノ宮医療大学 コスモホール(〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16)
【内容】
第1部:講演会
1.食事動作に必要な体幹機能
講師 関西医療大学 保健医療学部 東藤真理奈 先生(理学療法士)
2.「食事」を豊かにする環境
講師 大阪整肢学園 中村愛子 先生(作業療法士)
3.いつまでもおいしく食べるために〜飲み込む力を守ろう〜
講師 調整中(言語聴覚士)
病気や年齢を重ねると飲み込む力が弱くなることがあります。
「むせやすい」「食事に時間がかかる」などの症状が出ることも。
飲み込みの基礎知識や日頃からできる工夫などを、
*テーマ、内容が一部変更になる場合があります。調整中
第2部:相談会・体験会
3士会の担当者が食事に関する相談や体験について企画しております。
【参加費】1,000円(大阪府作業療法士会 会員)
6,000円(大阪府作業療法士会 非会員)
【申し込み方法】準備中 (7月6日に開始します)
*お申し込みはGoogleフォームのみの受付とします。
【申し込み期間】7月6日(日)〜8月31日(日) 延長しました!
【振り込み方法】googleフォームで申し込み後、申し込み締め切り日までに参加費を下記宛てに振り込んでください。
* 参加費振り込み時、「ご依頼人」欄の氏名の前に、下記を参考に研修会名を必ず入力ください。
例)合同研修会の場合:ゴウドウ オオサカハナコ
複数研修会のお申し込みの際は、各研修会名を入力ください。
例)合同研修会と構音分科会の場合:ゴウドウ コウオン オオサカハナコ
* 参加費振り込み後のキャンセルによる返金には応じられませんので、ご了承のほどお願いします。
________________________________
銀行名)三菱UFJ銀行
支店名)寺田町支店
口座種類)普通預金
口座番号:0086764
加入者名:一 般社団法人大阪府言語聴覚士会
________________________________
【お問合せ先】大阪府言語聴覚士会 3士会合同研修会実行委員会
gakujyutubu☆st-osaka.sakura.ne.jp(☆を@に変更してください)
ご不明な点がございましたら、まずは本会HP「研修会に関するよくある質問と注意事項」をご確認ください。
*ご連絡する際メールを使用します。
特に、携帯・スマホの方は必ず申し込み時に@st-osaka.sakura.ne.jpからのメールを
受信できるように設定しておいてください。
【注意事項】
*振り込み確認について
振り込み確認につきましては、振り込み期限(申し込み期間最終日)後に一斉確認を行います。
個別での振り込み確認は対応が困難なため行っておりませんので、予めご了承下さい。
また、振り込み期限を過ぎても未払いの方には個別に連絡致しますので、速やかにお支払いの上、下記の問い合わせ先メールアドレスに「振込を証明できるもの(領収書やネットバンキングのスクリーンショットなど)」を必ず添付し、ご連絡ください。
*領収書の対応について
領収書が必要な方は、返信用封筒に切手を貼ったものを同封の上、その旨を本会事務所宛に郵送でご連絡ください。