研修会情報

9-10月セミナーと2025年度海外視察のご案内 国治研セミナー情報

9月&10月国治研セミナー情報

◎第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」
9/27(土)10:00-12:30
藤堂栄子先生 (NPO法人EDGE会長 有限会社ToDo Planning代表)
オンライン配信: 4,400円(消費税込)
国治研会員・リピーターの方は割引適用いたします!
※後日オンデマンド配信も視聴可能 ※当日受講が難しい方は相談ください。
ご案内ちらしは こちら

読み書きの困難さがあるディスレクシア。NPO法人EDGE会長の藤堂栄子先生より
豊富な経験や実績を基に、[ディスレクシアの基礎理解と疑似体験、特徴とメカニズム、
アセスメント活用事例] [保護者ケア、幼児期/学童期/青年期ステージ毎の関わり、
好き/出来る/得意を活かす支援]など今回も事例も交えてお話しいただきます。

*========*========*=======*=======*=======*

◎第227回国治研セミナー「アウトリーチ支援とピアサポートを考える」
2025年10月18日(土) 10:00~12:45
講師:植田俊幸 先生(鳥取県立厚生病院・精神保健福祉センター精神科医長・精神科医)
オンライン配信: 4,400円(消費税込)
国治研会員・リピーターの方は割引適用いたします!
※後日オンデマンド配信も視聴可能 ※当日受講が難しい方は相談ください。
ご案内ちらしは こちら


精神疾患や障害のために困難を抱える方も、地域で普通に生活できる!
望まれるところに支援者が手を伸ばしていくアウトリーチは、地域包括ケアシステムを
いかしていくためにも知っておきたい手法です。

https://childlife.gr.jp/education/tag/seminar/

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆◇2025海外視察研修〓◇◆

◎ノーマライゼーション発祥の地 デンマークの優しい日常視察 2025
研修期間:2025年12月7日〜12月12日(4泊6日)
最少催行:12名 (募集人員15名)
旅行代金:487,000円(2名1室利用、エコノミークラス)
申込期日:2025年10月3日(金)
パンフレットは こちら

北欧では障害のある人と「ともに生きる社会」を目指す理念が福祉や教育、
労働の場で浸透しています。本研修では障がい者協会はじめ、さまざまな障害の
あるお子さんのディケア施設、身体・精神に障害を持つ 方の活動や学習支援、
雇用を提供している団体など視察予定です

*========*========*=======*=======*=======*

◎英国精神医療とリカバリーカレッジ視察の旅2026
研修期間:2026年3月1日〜3月6日(4泊6日)
最少催行:13名 (募集人員16名)
旅行代金:485,000円(2名1室利用、エコノミークラス)
申込期日:2025年12月24日(水)
パンフレットは こちら

リカバリーカレッジは、精神的な困難を経験した当事者や家族・支援者が集まり、
共に学び合い、より充実した人生を送るための「リカバリー」という考え方を共有し、
当事者と専門職が対等な立場で協力し実践する場です。イギリスでは、国の施策として
推進されており、国内に40カ所以上が開設されています。
今回は「リカバリーカレッジ」2カ所に加え、精神保健福祉を支える機関や
支援団体などを視察し、当事者主導のピアサポーター制度と
活用方法、多職種チームによるアウトリーチ活動内容、パーソナルメディスンや
オープンダイアローグの実践場面など伺います

https://childlife.gr.jp/education/tag/tours/

*******************************************
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部
[営業時間] 平日10:00〜18:00 土日祝日休業
〒192-0916 東京都八王子市みなみ野1-7-1 第3学生会館2F
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: http://childlife.gr.jp/education/
*******************************************

一覧に戻る


Hit Counter provided by criminal attorney Orange County